一般情報
ホスピス・緩和ケア
従事者への情報
財団紹介
財団へのアクセス
事業活動について

訪問者数 :
昨日 :
本日 :
(2011年7月1日~)
日本のホスピス50周年記念シリーズ講演会 第5回が開催されます

二ノ坂 保喜先生を講師に迎え、「人権運動としてのホスピス〜日本のホスピスはどこへ向かうのか?〜」をテーマにオンライン配信されます。

2023.03.03  

映画「明日香に生きる」のご案内
ホスピス財団が後援する新しい映画「四万十・・いのちの仕舞い」が、いよいよ公開上映されます。
高知県四万十川の美しい四季を背景に、地域に根ざした診療をされている小笠原 望医師と患者の方々との心暖まる交流がドキュメンタリーで紹介されています。
2023.03.01  

ホスピス財団ニュース43号が発行されました

ホスピス財団 第5回国際セミナー 他、財団関連のニュース。

2022.10.24  

第6回 Whole Person Care 研究会が開催されました

「医療における”癒し”とレジリエンス」をテーマにオンラインセミナーを開催いたしました。

2022.11.30  

ホスピス財団第5回国際セミナーのお知らせ

「マインドフルネスにある深い気づきと臨床的調和」をテーマに
今回,カナダの McGill 大学医学部の「マインドフルネスにある医療実践コース(Mindful Medical Practice Course)」の教育に携わっている Liben 教授をお迎えして国際オンラインセミナーを開催いたしました。

2022.09.27  

「ホスピス緩和ケア白書2022」が完成いたしました。

「緩和ケアの新たな試みと視点」を特集テーマにホスピス緩和ケア白書2022が完成いたしました。

2022.03.24  

『 Whole Person Care 教育編 』出版のご案内

ホスピス財団は、『MD Aware:A Mindful Medical Practice Course Guide』を翻訳した『Whole Person Care教育編:マインドフルネスにある深い気づきと臨床的調和』を三輪書店より全国で発売いたしました。Whole Person Careでは、今この瞬間の現実(自分、相手、状況)に気づきを深めながら、自ら全人となり、新たに取り組み続けることが奥義になります。本書では、そのレシピが公開されており、気づきと感動がそこにあります。

2022.03.10  

第5回日本 Whole Person Care 研究会が開催されました

日 時:令和4年3月12日(土)13:30-16:30
場 所:WEB開催
テーマ:Whole Person Careの真髄
    ー 何を学び 何を教えるかー

2022.03.18  

第21期事業報告書が出来上がりました

当財団の主要な事業である「遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究」は新たに第5次調査が開始されました。

2021.9.16  

ホスピス・緩和ケアフォーラム2022 協力医療機関の募集(オンラインでの開催も可)
市民の方々にもホスピス・緩和ケアへのご理解を深めて戴く目的で、本財団が主催し、毎年全国各地で開催しております。
2021.05.28  

「ともいき京都」がオンラインで開催されます

ホスピス財団協賛の「ともいき京都」は、がんを体験した人、家族や親しい人達が、日頃の思いや悩みを語り、医療の専門職が一緒に対話をする場です。

2020.10.12  

『 Whole Person Care 実践編 』出版のご案内

ホスピス財団は、この度「Whole Person Care:Transforming Healthcare」」(Springer社 2017年)の日本語訳として
『 Whole Person Care 実践編 』
ー医療AI時代に心を調え、心を開き、心を込めるー
を三輪書店より全国で発売いたしました。
Whole Person Careとはカナダ、マギル大学医学部で開発された、「治療」と「癒し」の統合による新しいケアの概念です。
 是非、ご一読ください。

2020.05.29  

J-HOPE4が刊行されました。

世界的にも高く評価されている「遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究4」(J-HOPE4)が刊行されました。

2020.04.01  

ホスピス・緩和ケア市民フォーラム in 京都

「ZENから学ぶグリーフケアのエッセンス」の講演を動画にて掲載しました。

2020.03.16  

Whole Person Care ワークショップのご案内

Whole Person Care ワークショップ『9月5日(土)9月6日(日)』は新型コロナウイルス感染予防のため、中止となりました。何卒ご理解下さい。
 なお、すでに申込みをされている方々へは、参加費返却等、順次ご連絡させていただきます。

2019.09.27  

ホスピス財団が実施した調査研究が論文化されました。

ホスピス財団が実施した高齢者介護施設での看取りに関する調査研究が“Palliative Care Research”誌に論文として掲載されました。

2019.4.1  

「ホスピス・緩和ケアに関する意識調査2018年」が発行されました。

本調査は過去3回(2006年、2008年、2012年)実施されてきましたが、この度6年振りに、4回目が実施され、報告書が発行されました。終末期医療に関して、数々の興味深いデータが掲載されていますので、是非ご覧ください。

2018.5.24  

ホスピス財団が「褒章条例に基づく公益団体」に内閣府より認定されました


ホスピス財団は、内閣府から2017年9月15日付けで「褒章条例ニ関スル内規」第2条による公益団体として認定を受けました。

2017.10.11  

J-HOPE2016が日本ホスピス緩和ケア協会から刊行されました。


ホスピス財団が発行している「遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究(J-HOPE)」の一環として、J-HOPE2016が刊行されました。

2017.6.6  

好評発売中!『新たな全人的ケア』出版のご案内

ホスピス財団は、この度「Whole Person Care:A New Paradigm for 21Century」(Springer社 2011年)の日本語訳として『新たな全人的ケア:医療と教育のパラダイムシフト』を青海社より全国で発売いたしました。
是非、ご一読ください。

2016.6.3  

ホスピス・緩和ケアの前進をめざして。ホスピス財団(公益財団法人日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)はホスピスおよび緩和ケアに関する調査ならびに研究を行う等により、ホスピス・緩和ケアの発展に貢献し、もって国民の保健医療の向上に寄与することを目的としています。
ホスピス財団 〒530-0013
大阪市北区茶屋町2-30
TEL: 06(6375)7255
FAX: 06(6375)7245
E-mail: hospat@gol.com
URL:https://www.hospat.org/