表1.ホスピス・緩和ケア病棟看護職教育カリキュラム
(◎は必須項目 ○は可能であれば取り入れる項目 ☆は自施設の必要に応じて選択)
教育項目 項目の必要度 1年目 2年目 3年目
前期 中期 後期 前期 中期 後期            
2)ホスピス・緩和ケアが目指すもの                
3)自施設の理念の理解                
2.がんに関する基礎知識                    
1)がんの疫学                
2)がんの診断                
3)がんの治療                
4)キャンサーサバイバーシップ                
3.終末期がん患者の特徴                    
1)がん悪液質症候群                
2)ト−タルペイン                
4.緩和ケアにおける倫理的諸問題                    
1)看護実践における倫理的諸問題の理解                
5.コミュニケ−ション                    
1)コニュニケ−ションの定義と種類                
2)アサ−ティブコミュニケ−ション                
6.チ−ムアプロ−チの理解                    
1)チ−ム医療の理解                
2)カンファレンスの理解                
3)効果的なチ−ムの運営                
7.自施設におけるホスピス・緩和ケアの看護職の役割                    
1)看護職の役割の理解                
2)プリセプタ−シップ                
3)メンバ−シップ                
4)リ−ダ−シップ                
8.看護職への心理的ケア                    
1)自分自身について語る                
2)看護職への心理的ケア                
3)死生観を育む                
9.症状マネジメント:疼痛                    
1)がん性疼痛の基本的な考え方                
2)疼痛のアセスメント方法                
3)代表的な薬物の使用方法                
4)疼痛マネジメントにおける看護職の役割                
9.症状マネジメント:消化器系                    
1)悪心・嘔吐                
2                
2)消化管閉塞                
3)食欲不振                
4)腹部膨満                
5)便秘と宿便                
6)口腔内のトラブル                
9.症状マネジメント:呼吸器系                    
1)呼吸困難                
2)咳嗽                
3)死前喘鳴                
9.症状マネジメント:全身倦怠感                    
1)全身倦怠感                
9.症状マネジメント:皮膚の問題                    
1)褥瘡予防とケア                
2)瘻孔のケア                
3)皮膚転移のケア                
4)リンパ浮腫                
9.症状マネジメント:精神症状                    
1)不安                
2)抑うつ                
3)せん妄                
4)不眠                
9.症状マネジメントとしてのセデ−ション                    
1)セデ−ションの考え方                
2)セデ−ション前後の看護                
10.HIVとAIDS                    
1)HIVの疫学と病態・診断・治療                
2)AIDSの診断と治療                
3)感染症看護の基本的理解                
11.日常生活を整えるための看護                    
1)食事                
2)排泄                
3)睡眠                
4)体位変換・移動                
5)環境整備                
12.最後の数日間のケア                    
1)身体的な変化                
2)家族へのケア                
3)死後のケア                
13.心理的ケア                    
1)終末期患者の心理についての理論                
14.社会的ケア                    
1)ライフサイクルと発達課題                
2)医療ソ−シャルワ−カ−との連携                
15.スピリチュアルケア                    
1)スピリチュアルペインの理解                
3)スピリチュアルケアの方法                
16.家族ケア                    
1)終末期患者の家族ケア                
6)遺族ケア                
17.在宅ケア                    
1)在宅移行時の調整                
2)訪問看護および地域との連携                
18.行政と法的問題                    
1)死亡の際の法的手続き                
2)医療保険制度・介護保健制度