(公財)ホスピス財団 メールマガジン「今月のお便り」 vol.13
今月のコラム
 
志真 泰夫先生

筑波メディカルセンター
理事・在宅ケア事業長
日本ホスピス緩和ケア協会
理事長
ホスピス財団事業委員

志真 泰夫
  ホスピスマインドとはなにか
 「ホスピスマインド」とはなんでしょうか。Hospiceは、ラテン語の語源hospitiumから派生した英語で、もともとのhospitiumには「客をもてなす」という意味があります。mindは、英和辞典を引くと「記憶が原義で、意識・思考・意志・感情の座としての心、精神」「気質・知力・知性・思考力」と書いてあり、日本語にはない多義性を持つ言葉です。そこで「ホスピスマインド」はこれまで「ホスピスのこころ」という表現がよくされて、「ホスピスマインド」とは「もてなしの心」とわかりやすく説明されました。しかし、「ホスピスのこころ」ではなく、「ホスピスの精神」という表現の仕方もあります。それは、セントクリストーファ・ホスピスにはじまる現代ホスピスの歴史が受け継いできた精神ということになります。この精神は、一言で表現することは出来ませんが、日本語のキーワードは「洞察」「死の過程」そして「救済」とわたしは考えています。シシリー・ソンダースは、「ホスピスの精神」は死を遠ざけたり、否定するのではなく、死の過程は人生の必然的な過程であり、人間的な営みとして捉え洞察し、そのありのままの姿を受け入れ、最後まで支えることだと、述べました(you matter because you are you.)。
 今回6月7日につくば市で「第22回日本死の臨床研究会関東甲信越支部大会」と「ホスピス・緩和ケアフォーラム2015 inつくば」を開催します。大会のテーマは「アドバンス・ケア・プランニング:これからのことを話し合う」としました。フォーラムのテーマは「死ぬのはこわい!?」としました。そして、医師であり作家である野の花診療所所長の徳永 進さんにお話をしていただきます。そして、徳永さんを交えたトークショーを木澤義之さん、栗原幸江さん(心理療法士)、わたしで繰り広げたいと考えています。
 
頁トップへ

 
ホスピス・緩和ケアフォーラム2015 inつくば & 日本死の臨床研究会関東甲信越支部大会
 
 本年は、第22回日本死の臨床研究会関東甲信越支部大会in 茨城と組み合わされての開催です。
 奮ってご参加ください。
 
ホスピス・緩和ケアフォーラム2015 in つくばのチラシ  
ホスピス・緩和ケアフォーラム 2015 in つくば
 
■ 日 時:2015年6月7日(日)14:00~16:30
■ 会 場:つくば国際会議場大ホール
■ 参加費:無料
 
詳細をみる
 
第22回日本死の臨床研究会甲信越支部大会 in 茨城のチラシ  
第22回日本死の臨床研究会関東甲信越支部大会 in 茨城
 
■ 日 時:2015年6月7日(日)10:00~13:30
■ 会 場:つくば国際会議場大ホール
■ 参加費:日本死の臨床研究会関東甲信越支部 会員:2,000円(税込)
      非会員:3,000円(税込)
      学生:1,000円(税込)
 
詳細をみる
 
頁トップへ
 
ホスピス・緩和ケアボランティア研修会
 
ホスピス・緩和ケアボランティア研修会のチラシ  
■ 日 時:2015年6月12日(金)13:00~16:30(12:30受付)
■ 会 場:奈良県立文化会館ホール
■ 参加費:無料(資料代 1,000円)
■ 講 演:「寄り添うって? 聴くこと語ることの本当の意味」
      佐藤 泰子氏
     (京都大学大学院 人間・環境学博士課程修了
      京都大学・京都看護大学等にて嘱託講師)
■ 活動発表:「グループふれ愛」の活動報告
      塚野 加世氏
     (四国がんセンターボランティア「グループふれ愛」代表)
 
詳細をみる
 
頁トップへ
 
第7・8回 Whole Person Care ワークショップのご案内
 
第7・8回 Whole Person Care ワークショップのチラシ  
 好評のWhole Person Careワークショップが3年目を迎え、本年度も大阪と札幌で開催されます。
皆様のご参加をお待ちいたします。(第1回~第8回は同じ内容です)

開催日:第7回大阪会場/2015年8月8日(土)
            第8回札幌会場/2015年8月22日(土)
 
詳細をみる
 
頁トップへ
ホスピス財団ニュース 28号が発行されました
 
ホスピス財団ニュース28号の表紙  
 ホスピス財団の活動を紹介した機関紙「ホスピス財団ニュース」28号が発行されましたので是非ご覧ください 。
 
詳細をみる
 
頁トップへ
ホスピス財団の2015年度事業の紹介(4回シリーズ)
 
その2
 
 ホスピス財団の本年度の活動計画が、2月のホスピス財団事業委員会で企画・立案され 3月の理事会にて承認されました。今回は、ホスピス・緩和ケアに関する人材育成事業について その概要をご紹介いたします。
 
ソーシャルワーカーのための緩和ケアスキルアップセミナー
 
ホスピスボランティア研修セミナー
 
Whole Person Care ワークショップ
 
グリーフケア教育研修
 
高齢者介護施設等の看取り教育研修
 
詳細をみる
頁トップへ

個人賛助会費と一般寄附が、オンライン(クレジット決済)でも支払いが出来るようになりました
 
決済サービスのwebページの一部    ホスピス財団では、新しく CANPAN決済システムを導入し、ご自宅のパソコンを使用して賛助会費(個人)と一般寄附の支払いが可能になりました。郵便局や銀行へ出向く必要がなく手軽に利用できますので、是非、ご活用ください。詳細はホームページを参照してください。
 
詳細をみる
頁トップへ
 
ホスピス財団の新パンフレットをお分けしております
新しくなったパンフレットの表紙    一人でも多くの方々にホスピスの使命とホスピス財団の働きを知って戴きたいとの思いから、 一般の方にも分かりやすいパンフレット『私たちはホスピス財団です』を制作いたしました。 是非、ご活用ください。ご希望の方には無料で送付いたしますので、ホスピス財団へ E-MAILで、送付先、必要部数を明記してお申し込みください。
 また、ホームページにも掲載しております。
 
詳細をみる
頁トップへ
 
情報コーナー
新刊紹介
 
井藤美由紀 著「いかに死を受け止めたか」の表紙   「いかに死を受け止めたか」・・・末期がん患者を支えた家族たち
井藤美由紀・著  ナカニシヤ出版 3,200 円(税別)

 本書は、看取りの経験のない多くの方が抱く終末期介護に対する不安感や心理的不安を少しでも軽くするためにとの思いから、余命告知を受けた家族(身内)を支え、看取ったことのある方たちから伺ったお話しをもとに、失われつつある「看取りの文化」について探求したものです。(著者のことばより)
ホスピス・緩和ケアに関する新聞記事の紹介
 
・日本医学会総会で少子高齢化に伴う医療の課題が議論されたことを紹介した記事
(読売新聞 2015/4/19 掲載)

・2017年から新たに導入される「総合診療専門医」を紹介した記事
(読売新聞 2015/4/4・19 掲載)

・人生相談記事・・・・「最愛の夫を失った喪失感から抜け出せない」
(毎日新聞 2015/4/17 掲載)

・鎌田 寛先生の連載シリーズで、野菜を食べてがんによる死亡減を提唱した記事
(毎日新聞 2015/4/14 掲載)

・在宅医療拠点の大型化が進むが、地域差があることを紹介した記事
(読売新聞 2015/4/12 掲載)

・人材不足の為、 介護福祉士や保育士などの資格を一本化する動きがあることを紹介した記事
(毎日新聞 2015/4/11 掲載)

・自らの子宮頸がんの体験をもとに、中高生にがんの講演会活動をしている女性を紹介した記事
(毎日新聞 2015/4/9 掲載)

・地域包括ケアシステムとしての新しい試みとして「屋根のない特養」 を紹介した記事
(毎日新聞 2015/4/8 掲載)

・新しい治療形態として注目されている混合診療を分かりやすく解説した記事
(読売新聞 2015/3/31 掲載)

詳細をみる
頁トップへ
■このメールマガジンは、ホスピス財団の賛助会員をはじめ、ホスピス・緩和ケア医療従事者の皆様にお送りしております。また、お知り合いの方々にも転送していただけると幸いです
個人情報の取り扱いについて
■メールマガジンの受信の停止は、こちら からお願いします。
発行:ホスピス財団(公益財団法人 日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団)
〒530-0013 大阪市北区茶屋町2-30
TEL:06-6375-7255 FAX:06-6375-7245
mail:hospat@gol.com URL:https://www.hospat.org/
Copyright(c)2014 Japan Hospice Palliative Care Foundation All Rights Reserved.